2009年11月21日土曜日

Google Chrome OS 初披露




こんばんはー。


ついに披露されました!Google Chrome OS



Chrome OSはやはり、7月に発表したLinuxベースらしい。


2010年にNetbookが発売されるんだど。


このOSは、ローカルでの使用をほとんど減らすべく、
アプリはほとんどWeb上で動かすらしい。

しかもデータもクラウド上保存なので、基本的にWeb上に
いろんなものをおいたり、動かしたりするから、ローカルは軽い。
つまりPC自体のスペックはそんなにいらないってこと?


ってことは、たぶん、ものをPCにインストールするってことは
ないのかもしれない!



よく考えてあんな!今はマックユーザーだけど、発売したら
AndroidかChromeどっちかほしいかもね!














2009年11月18日水曜日

沖縄 波情報



先日沖縄に行ったとき、実は台風が直撃した!


その時せっかくだから、喜屋武岬(一番南部の岬)から


海を見てみた。





















ほんとハンパない。このスープの厚さ!!


有にトリプルオーバー。


しかもパワーが過ごそうで、インサイド近くに大きなリーフがあるのか、


ちょうドカボレ!!


水もきれいですげー大興奮!


いやーいいもん見れた!


この後は買い物して、ホテルに夕方戻って仮眠して、


夜に備えたぜ!笑

沖縄 波布食堂!



 こないだ沖縄に行ってきた!


何したって特に観光はしてないんだけど、



毎晩飲んだくれてそりゃーもちろん松山には行ったさー



で、最後の日今噂の「波布食堂」にチャレンジ!


お昼時に行ったせいか、地元の人たちでにぎわっていた。


そのみんなが食べているお皿の大きさと行ったらもうびっくり!


ふと気がついたら、カツ丼が目に視界に入ってきた!



‥‥‥なんだあれ。!? 器でか過ぎ、ご飯多すぎ、かつでかすぎで、


もうお椀からはみ出して てんこもりのカツ丼が見えた。



正直その瞬間店を出ようと思ったけど、ここまで来たら行くしかない!!



ふと今度は、大きな器にもられた野菜炒めのタワーが


奥のテーブルから見えてきた。


まじタワーだって、あふれてるし、こぼれてるし。


でも実はそれ「肉そば」。この二つが一番ハンパない。。



正直萎えたけど、僕らも勇気をだして、いざ注文に! すごい迷ったけど、


なんかしらないけど、行けそうだと思っちゃた「ゴーヤチャンプルー定食」!


注文して、しばし出来るのをテーブルで待っていた。


その間も、周りの人たちは、ものすごい量のそば、炒め物、丼ものを

食べていた。



すると、僕が頼んだゴーヤチャンプルー定食を食っているひと発見。

正直無理だって。だってこんなだよ。↓





これも若干タワーになってたし、一緒についてたご飯の量もハンパない!


たぶん通常の3杯分くらい!?


ゴーヤは大きなのを丸まる二本分。


しかもおばちゃんがスープもつくからねーっていってたけど、

これスープじゃなくて、そばなんですけど。。

ただでさえ食べれないのに、麺入れなくていいよ。。。
(それまでにソーキそば7杯くらい食ってたんで。もう飽きてた)



まーとりあえず食べてみる‥‥味はものすごくうまい!!


ほんとにうまい。最初はさくさく食べれた。


けどやっぱ半分も行く前にもうヤバい。しかもゴーヤはいいけど

一緒に入ってたかまぼこみたいなのとか、豆腐とかがお腹に溜って

ほんとに厄介!


そしてなにより一番厄介なのが、「スパム」!


もうさめてるとにおいきついし重いし、最悪だ。


とりあえずゴーヤはさっぱりしてるからゴーヤだけ食べることにした。



ちょーグロッキーになりながらもなんとかゴーヤだけは全部いけた。


とりあえず一旦トイレいって、下から出してからもう一回トライ。
(汚くてすみません)


でももう豆腐のカスみたいなのがほんとにやっかいで


一時間経過しても無理。気持ち悪くなってきたし。


はい、もーやめた。っと思ったら結構みんなくえてねーじゃん。


しかも食べきれないのはタッパーみたいなのをくれてそれに入れて


なんと持ち帰り可能!!ナイス!おばちゃんありがとう!


最初からそうすればよかったぜ。


他の友達は、焼きそば全部完食してたし、カレー食ったやつも完食だし


まじすげー。食えなかった自分が恥ずかしい。


また来年沖縄いったら絶対リベンジ!絶対ご飯も全部完食する!
(カツ丼はどんなにコンディションよくても無理な気がする。。)



波布食堂ありがとう!ほんとにおいしかったよ!安いし!


また行きます!




2009年11月5日木曜日

iPhone 実機でビルド ‥‥‥できない



新しいiPhoneアプリが出来てきたので、ここらで一発実機で、テスト!

っと思いきや、なぜかXcodeのオーガナイザで、以前にインストールしたprofileのランプが
黄色い。。。

「プロピジョニングされたデバイスが接続されてません」とか「実行エラー」とか。。


散々。なんでと思って冷静になったら、ただ単にiPhoneデバイスのOSのバージョンをあげたから、Xcodeが対応していなかっただけっぽい。。

あたらしいsdkをダウンロードして、いざ実行!

しかし、今度はこんなエラーが。。。。もうお手上げ。

しかもエラー数43個 ワーニング4個




意味不明。

と思いきや、冷静になってみるとただincludeしているframeworkがよめねーよ!って

言ってるだけ?


エラーコンソールからパスを確認したら、違うバージョンのところから読もうとしてた。

僕のiPhoneは3.1.2だけど、3.1ってところから読もうとしてた。

で、かえ方がよくわからないけど、プロジェクトタブのプロジェクト編集と設定のビルドタブで、下の方の検索パスから、frameworkの検索を自分のバージョンのところから読むようにパスを追加。

で、いざビルド!

iPhoneに転送された!しかし、今度はシュミレーターでやろうとしたら、エラー。。しかも

37個

同じ内容。パスをデバイスに設定したら、シュミレータでできないし、設定外したら、シュミレータでできるけど、デバイスでできない。

いちいちこの設定を毎回切り替えればいけるけど、前はそんなことなかった!!

なんでだろう。でもとりあえずできるにはできるからいいか。。










2009年11月2日月曜日

波伝説 iPhone アプリ

ついにリリースされたようです!

「波伝説サーフポイント波情報ナビ」

従来のように、各エリアごとにアイコンで波のサイズを確認できる!

で、面白いのが、地図上で全国の波のありなしが確認出来るところ。

ピンの色によってサイズを把握できる。



























こんな感じ。

しかもこれが「無料」!

詳細なサイズやコメントはwebの「波伝説 for PC/iPhone」に入会すれば見れる。

他にも画像アニメーションでいろんな気象情報も確認できるので、おすすめです。

とりあえず、このアプリは無料なので、サーファーの方は必見だと思います!

ダウンロードはこちらから




2009年10月14日水曜日

iPhone apple store 登録

昨日からの作業でやっとitune connect よりアプリを登録した。

いやーホント大変だった。意味がわからずすげー手こずってしまった。

何が大変だったかって、Applicationのアップロードでした。

手順通り、アプリの必要項目を記入したり、スクリーンショットやアイコンをアップロードするところまではよかったんだけど、Applicationのアップがなかなかうまく行かず。

でもなんとかやっとアップが完了し、statusが「in Review」に変わった。

結構他の人も同じところで手こずっていたようだったので、手順を以下にまとめとこうと思う。

配布用のApplication をアップするには、今までデバイスにデバックモードでビルドしていたものとは別に、Distributionとして、Privitioning Profilesを作成し、ビルド方法もちょっと変更しなければならない。


1. Distributionで、Privitioning Profiles を作成

自分のiPhone にアプリをインストールするためにいろいろと作業をしたけど、そのときと方法はほとんど一緒。

まず、iPhone Developer Programページへ行き、左タブ「Certificates」の「Distribution」へ行く。「Request Certificate」をクリックし新しく作成します。(以前作成した証明書(僕は、何度もやり直してまた証明書を作り直した)をアップして、Certificates を作成します。)

作成後、2つのファイルを以前と同様にダウンロードし、Macへインストールする。


2. App ID の確認

以前Debug用で作成したけど、もしドメイン指定の部分を「*」にしてなかった場合は、App IDsからもう一度、適当な名前で「*」で作成する。


3. Disutribution 用でProvisioningを作成

ProvisioningのDistribution タブより、手順1、2で作成した、CertificateとApp IDで、作成する。

Distribution では、デバイスの指定はない。

 作成できたら、ダウンロードし、Xcodeへインストールする。

これで、Distribution用Profileができた。

次にDistributionでビルドする手順

1.デバイスの選択
配布するアプリをXcodeで開き、「プロジェクト」の「プロジェクト設定を編集」で、
「構成」を開く。「Release」を選択し、下の「複製」ボタンよりコピーする。コピーした項目を適当にわかりやすい名前へ変更(Distributionとか)

次に「ビルド」タブの「コード署名ID」の「Any iPhone OS Device」を先ほどインストールした「Distribution」のデバイスを選択。

同じタブの上の 構成をさっきコピーして作った名前に変更する(Distribution)

2. ビルドの設定

Xcodeの左上に、デバイスを選択できる欄がある。これのアクティブSDKをiPhone デバイス 3.○に変更し、アクティブな構成をさっきコピーして作ったものに変更(Distribution)

3. ビルド

ビルドタブのビルドをクリック。ビルドど実行してもデバイス登録がされないので、Profileの部分でエラーになるが、これはデバイスへの実機テストではないので、問題ない。

自分のプロジェクト作成フォルダへ行き、プロジェクトフォルダの中の「build」をクリック。さっき作成した名前のフォルダが出来ている。この中に「~.app」ファイルが出来ているので、これを圧縮して「~.zip」ファイルにしておく。

ここできちんとファイルが出来ていない場合は、うまくビルドできてない。残念ながら。
もう一度手順を見直し。

このzipファイルをitune connectからアップするとエラーも出ずにちゃんとアップできるはず。

僕はこの作業に半日もかかった。今振り返るとたったのこれだけなのに。。。

やっぱ英語がもっとちゃんと読めるといいね〜

申請したアプリがリジェクとされないことを願う。




2009年10月8日木曜日

辻堂海岸 台風18号で壊れた

昨日の夜中から午前中まで、ちょー強烈ストーミーでした。今も風は強いけど。。

で、いつも入る辻堂正面を見に行ってきた。

波はちょースーパーハードなワイルドブレイクで、どこから割れているかわからないくらいアウトからのブレイク!

サイズは風につぶされながらも余裕でダブル以上はあった!




そして、ショックなことに海岸にある柵みたいなのが、見事にほとんど吹っ飛ばされていいて、道路際の方に残骸が。。

しかも、海岸は、高波と高潮に削られ、崖状態。しかもサイクリングロードのところまで波が来たのであろう、ごっそり削りとられてる!

 

明日は、風変わって、入れるようになるかも。だけど、サイズダウンが早そう。。早めが無難かもね。