2009年10月14日水曜日

iPhone apple store 登録

昨日からの作業でやっとitune connect よりアプリを登録した。

いやーホント大変だった。意味がわからずすげー手こずってしまった。

何が大変だったかって、Applicationのアップロードでした。

手順通り、アプリの必要項目を記入したり、スクリーンショットやアイコンをアップロードするところまではよかったんだけど、Applicationのアップがなかなかうまく行かず。

でもなんとかやっとアップが完了し、statusが「in Review」に変わった。

結構他の人も同じところで手こずっていたようだったので、手順を以下にまとめとこうと思う。

配布用のApplication をアップするには、今までデバイスにデバックモードでビルドしていたものとは別に、Distributionとして、Privitioning Profilesを作成し、ビルド方法もちょっと変更しなければならない。


1. Distributionで、Privitioning Profiles を作成

自分のiPhone にアプリをインストールするためにいろいろと作業をしたけど、そのときと方法はほとんど一緒。

まず、iPhone Developer Programページへ行き、左タブ「Certificates」の「Distribution」へ行く。「Request Certificate」をクリックし新しく作成します。(以前作成した証明書(僕は、何度もやり直してまた証明書を作り直した)をアップして、Certificates を作成します。)

作成後、2つのファイルを以前と同様にダウンロードし、Macへインストールする。


2. App ID の確認

以前Debug用で作成したけど、もしドメイン指定の部分を「*」にしてなかった場合は、App IDsからもう一度、適当な名前で「*」で作成する。


3. Disutribution 用でProvisioningを作成

ProvisioningのDistribution タブより、手順1、2で作成した、CertificateとApp IDで、作成する。

Distribution では、デバイスの指定はない。

 作成できたら、ダウンロードし、Xcodeへインストールする。

これで、Distribution用Profileができた。

次にDistributionでビルドする手順

1.デバイスの選択
配布するアプリをXcodeで開き、「プロジェクト」の「プロジェクト設定を編集」で、
「構成」を開く。「Release」を選択し、下の「複製」ボタンよりコピーする。コピーした項目を適当にわかりやすい名前へ変更(Distributionとか)

次に「ビルド」タブの「コード署名ID」の「Any iPhone OS Device」を先ほどインストールした「Distribution」のデバイスを選択。

同じタブの上の 構成をさっきコピーして作った名前に変更する(Distribution)

2. ビルドの設定

Xcodeの左上に、デバイスを選択できる欄がある。これのアクティブSDKをiPhone デバイス 3.○に変更し、アクティブな構成をさっきコピーして作ったものに変更(Distribution)

3. ビルド

ビルドタブのビルドをクリック。ビルドど実行してもデバイス登録がされないので、Profileの部分でエラーになるが、これはデバイスへの実機テストではないので、問題ない。

自分のプロジェクト作成フォルダへ行き、プロジェクトフォルダの中の「build」をクリック。さっき作成した名前のフォルダが出来ている。この中に「~.app」ファイルが出来ているので、これを圧縮して「~.zip」ファイルにしておく。

ここできちんとファイルが出来ていない場合は、うまくビルドできてない。残念ながら。
もう一度手順を見直し。

このzipファイルをitune connectからアップするとエラーも出ずにちゃんとアップできるはず。

僕はこの作業に半日もかかった。今振り返るとたったのこれだけなのに。。。

やっぱ英語がもっとちゃんと読めるといいね〜

申請したアプリがリジェクとされないことを願う。




0 件のコメント:

コメントを投稿