2010年7月16日金曜日

リベンジ the 波布食堂ー

先週まで、沖縄に


約2週間いた


去年撃沈した「波布食堂


リベンジしてきた。


以前は、ゴーヤチャンプルー定食にやられたけど、



今回は、店の定番メニュー「肉そば」を食った。


結果・・・・・



勝利!最後すげー辛かったし、途中トイレで下から出して


気分的にお腹を軽くしたけど、全部やっつけた!



2010年7月13日火曜日

Eclipse 開発環境 構築

Eclipse でいろいろやるために、インストールから環境設定までを

メモっておきます。ちなみにOSはMacっす。

今のところの使用用途はこんなん
・Androidアプリの開発
・RSEを使ってSSHなどによるサーバー作業


1、Eclipse ダウンロード〜インストール
Eclipse の公式サイトで自分の用途にあったやつをダウンロード。
今回、僕は、PHPもひつようだったので、PDTってやつにした。
落とし終えたら、展開して保存。で、あとは起動してみる

2、Eclipse の日本語化
日本語化は、以前やったときは、なんかダウンロードして、Eclipseのフォルダになんか移してみたいなことをやった気がするけど、今はもはやそんな面倒なことする必要なし。
・メニュー Help → New softwareなんちゃら 
・新しいダウンロード先を下記のURLで追加
http://download.eclipse.org/technology/babel/update-site/galileo
・出てきたパッケージの中から……Japanaseってパッケージを選びインストール

これで、Eclipse を再起動したら、日本語に。

3、RSEのインストール
EclipseのVer3.6をいれたけど、「ヘルプの新しいソフトウェアをインストール」で「Work with」のところで、「All avalable site」を選んで、「フィルタ入力」で、下記を入力
「Target Management」で
出てきたのを適当にインストール。でももう既に入ってますとか言われたら。
キャンセルして、ウィンドウで、「パースペクティブを開く」で、「Remote System E…」を選ぶ。開いたパレッドで、右クリックで新規接続をすると、接続形態的なところで、Linuxとしか出てこなくて困った。他のFTPやSSHやUNIXでやりたい場合は、べつのパッケージを入れなくてはいけない。

「ヘルプの新しいソフトウェアをインストール」で「Work with」のところで、「All avalable site」を選んで、「フィルタ入力」で、下記を入力
「remote system」と入力

で、出てきたやつを適当にインストールすると、FTPやSSH、UNIXが使えるようになるって訳。

4、Android開発環境の設定
まずは、ここからSDKをダウンロードして、展開して適当な場所に置いておく。
次にEclipse へプラグインをインストール。
Eclipse メニューのヘルプの新しいソフトウェアをインストールで、
新しいダウンロード先を下記で追加
名前は適当で、URLは「https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/」
で出てきたモノをインストール

あとは、環境設定で、SDKの場所を指定してあげればOK
メニューの環境設定、AndroidでSDKの場所をさっきダウンロードして保存した場所を指定。Toosの上の階層をしていする。

そのあと、Build taget を設定する

まずは、SDKの中になるandroidってやつを実行。するとなんか立ち上がるので適当なバージョンをインストールしておく。

環境設定はこんなもん。


で、Androidプロジェクトを立ち上げるて、実行するとJREが有りませんてきなことを言われる。Macだとデフォルトで入ってるはずだけど、Snow leopard とかにすると、OSDE(OpenSocial Environment Development) が起動できなくなってる模様。

そこで、下記をインストール


「ヘルプの新しいソフトウェアをインストール」で「Work with」のところで、「All avalable site」を選んで、「フィルタ入力」で、下記を入力
Eclipse Java Development Tools」と入力

出てきたのをインストール。そしたら、実行時のエラーがなくなった


2009年12月7日月曜日

iPhone アプリ UIScrollView pageControl の使い方



ViewBaseで新規作成後、SurfComViewControllerで作成。

SurfComViewController.h


そしたら、SurfComViewController.xibで、UIScrollViewとPageControllをそれぞれ、scrollViewアウトレットとpageControlアウトレットに接続。

PageControlのValueChangeとchangePageアクションを接続。


SurfViewController.mにそれぞれ下記のメソッド追加

loadViewメソッド。最初に読まれるメソッド。

ここでは、scrollViewの各設定と、pageControllのページ数とカレントページを指定。
各プロパティの詳細はドキュメント見てください。

changePageメソッドも追加


scrollViewDidScrollメソッド

このメソッドはスクロールされた後に呼ばれる。ここでは、pageControlが変わるようにする。

loadScrollViewWithPageメソッド

ScrollViewが切り替わったときに、サイズを設定し、Controllerクラスをロードし、controllerNumber(Page番号)によって、どのControllerクラスがどのViewをロードするかを判断させ、Viewをロードし、scrollViewのサブクラスとしてロードしたViewを追加する。


Controllerクラスを作成し、以下メソッドを追加

loadViewController

controllerNumberでロードするViewクラスを判定し、それれぞれロードし、Viewを返す。

TableViewをロードしてんだけど、サイズをいじっても横いっぱいぴったりになっちゃうから横を隙間をあけて、Safariでたくさんタブ開いたときの選択画面を見るときみたいなUIにしたいんだけどな。。サイズの調整がうまく行かない。

今日はあきらめてまた明日がんばろう。


2009年12月2日水曜日

iPhoneアプリ内で動画再生



Yutubeアプリなどのように、アプリの中で動画を再生することが出来る。
再生できるファイルタイプは MP3,AIFF,M4A,MOV,MP4,MPV,M4V,3GPなど。

手順1
「MediaPlayer.framework」を追加


手順2
MediaPlayer/MediaPlayer.h をインポート


手順3

 


呼びたいところで play メソッドを呼べばいいみたい。




会社って・・・・・



僕は来年で、社会人5年目。今まで転職は一回しかしたことがない。
最初に新卒で入社した会社は名の知れた某王手IT会社。初めての社会人でいろいろと戸惑ったっけけど、やっぱり大きい会社だったし、業務はもちろん、人間関係など学ぶことが多かったなー。

仕事の業務は、大きな仕事ばかりで責任感が備わったし、うまく仕事をこなしていく効率みたいなものもかなり身に付いたと思っている。それに人間関係は、新卒ということもあり、同じ世代の友達がたくさんいたから、相談や愚痴もよく出来たし、なにより、一生の友と出会えたし、本当によかったと思っている。

悪い面と言えば、自分の意見が通らない。決まったことだけをやる。など、自分の思考で売り上げにつながることを何も考えずに仕事をする。会社って仕事って売り上げの為に仕事するんじゃないの?って疑問もあったけど、会社がでかいから、きっとそこはぼくの考えるべきところではないし、考えさせてさえもくれない部分だなーって割り切って仕事をしていた。ある程度給料もよかったし。

そんな感じで3年近くやってきたけど、やっぱり自分でものを考えたいし、せっかくやるなら本気でやりたいし、仕事だからって割り切ってる人多いけど僕は、やっぱり退屈だし、なんか違う気がして、転職しようと考え始めるようになった。


で、今の会社は逆に小さな会社。家から近いし、趣味もできる。自分の時間がとても増えた。何より自分の意見が通りやすいし、物事をもっとまかされて自分で考え自分で行動してタスクを見つけ、遂行する。っと思っていた。

・・・が、しかし、

人数も少ないのに社員同士仲はよくないし、完全にみんなコミュニケーション 不足。

ミーティングで決まったことなんて、そのミーティングに参加してる人しか知らない。
しかも自分の業務に関係のある決まり事すら、ミーティングに参加しないと耳に入ってこない。でもミーティングに参加する立場でもないし。別に決まったことなんて口頭ですぐ伝えてくれてもいいのにって。あげくの果てには知らなかったことをいざやる直前になって「これやれ、あれやれ」など急に仕事をふってくる。

そんなことやるのか知らなかった僕はいつも戸惑う。言われるのは「○○をいつまでにやれ」っと聞かれることと言ったらそれを実現するのに必要な工数のみ。

だから僕はいつも、決まったことを直前に言われ、決まった日までにやるだけ。

‥‥なんだこれ。つまらん。これじゃーでかい会社と変わらない。小さい会社だからこそのいい面が一つもない。おまけに、給料がすべてではないが、給料も1〜2割ほど前の会社から比べて減った。

そもそも小さい会社だからこそ人数も少ないしチームプレーが重要だと思うのに。なんでだろう。

しかも、最初に約束されていた給料アップがうそだった。業績が悪いから仕方がないのかもしれないけど、僕が入ったばかりのときよりは、確実によくなってる。僕は、やっぱり小さい分会社の売り上げが自分の給料に直接響いてくるって言うことを知っていたので業績がよければ、給料も上がるし、業績が悪けりゃ給料も上がらないもしくは、下がるって認識してたけど、確実に成果を残しているのに、最初の約束を破られ、完全に萎えている。僕の想像していたものと全然違うし、最近ほんとにやる気が出ない。


だから、逃げるようだけどまた、転職しようかなーっとも思っているけど、やっぱり何処の会社いっても何かしら嫌なことはあるし、頭にくることはあると思う。入る前はちょー魅力的に見えても実際はいるといろいろ見えてくる。だからここらで一発起業して、自分でビジネスをしようかなーっとも思ってる。

今デフレスパイラルで、何でもかんでも安くしないと売れないから、みんな値段を下げてる。でもある経済学者は、

「デフレ、不景気だからこそ生まれるものは、今後長期でブレイクし使われ続けられるものが多い」

っと言う。確かに。不景気だからこそ生まれたもの。例えば、エコカー?
あれは、電気で車が走るし、長期的にみたら絶対お得っというもの。そういうのがいいんだろうな。

 なんでもそうだと思うけど、「少しの資源でいかに 大きなものを生み出すか」が重要だと思う。

例えばなんだろう。

・サーフィンでいったら、小さな波でもいかにスピードを出すか・・・みたいな?
・少しのガソリンでいかに、長く走るか‥とか?

そういうのってこれから先大切だと思うし、私生活の中でも本当に重要だと思う。


話が完全に反れたけど、皆もあると思うけど、僕は会社への不満爆発寸前。

思ってることを上長にぶつけて、もう少し様子を見たいとは思うけど、変化がないようだったらやめようかなーって思ってる。

こんな風に思ってる人、会社への不満があってやってらんねーよってストレスフルな人って
日本にはどのくらいいるんだろう。日本人は大変だよね。

でもなんとかもう少しがんばるしかねーか。





2009年12月1日火曜日

Google MacOS 版 Chrome



もうすぐ、GoogleはMacOS版Chromeベータをリリースするらしい。


Mac版Chromeのリリースが遅れているのは、


8つの脆弱性が解消されていないためだという。


もともとは11月中旬、12月初頭にはMac版Chromeのベータ版を


リリースするという方針を示していた。

 
ただしこのベータ版では、Windows版Chromeに搭載されている機能が


一部省略されるよう。

2009年11月21日土曜日

Google Chrome OS 初披露




こんばんはー。


ついに披露されました!Google Chrome OS



Chrome OSはやはり、7月に発表したLinuxベースらしい。


2010年にNetbookが発売されるんだど。


このOSは、ローカルでの使用をほとんど減らすべく、
アプリはほとんどWeb上で動かすらしい。

しかもデータもクラウド上保存なので、基本的にWeb上に
いろんなものをおいたり、動かしたりするから、ローカルは軽い。
つまりPC自体のスペックはそんなにいらないってこと?


ってことは、たぶん、ものをPCにインストールするってことは
ないのかもしれない!



よく考えてあんな!今はマックユーザーだけど、発売したら
AndroidかChromeどっちかほしいかもね!